本文へスキップ

初心者のためのカリグラフィー講座 Calligraphy Paradise

イタリック体2 小文字続きitalic script small letters


イタリック体基本練習

このページは”s”から始めます。
一筆で上から下まで書きますが、カーブがあるため最初はなかなか書きにくいかもしれません。

上下の短い水平線は右から左に書くことになります。
ガイドラインに沿った平行線になるように意識してください。

※ ポイントとしてはカーブの左右にできた空間が同じくらいの面積になることです。
  慣れるまでXハイトからはみ出しそうになりますが、最初は多少はみ出しても気にせず、
  慣れてきたらXハイトの中できちんと書けるようにしましょう。


”v”と”w”です。それぞれ一筆で書きます。

まず”v”から練習して下さい。
底辺の角が鋭角に、かつ細い線を出しながら右上に上るようにします。

”w”は”v”を2つ続けた感じで書きます。ただ、個々の”v”の幅は若干狭くなります。
”w”は2つの幅や底辺の角がなかなか揃わなかったりするので、ゆっくり丁寧にペンを動かして下さい。
”v”がきれいに書ければ”w”も絶対書けるようになります。



”z”も一筆です。上下の横線が水平になります。
ただし、上の横線を右から左に引いた際、心持ち上に上げてから、ラインを左下に降ろして
いきます。この斜め線は下に向かう程細くなるよう、意識して下さい。
ペン先の角度を45度で保っていればさほど難しくないです。


”x”は2回に分けて書きます。

書き順1 
細いラインを出してからウエストラインからベースラインまで斜めに降りていきます。
終点で細いラインをしっかり出します。

書き順2 
始点ですぐに軽くカーブし、左下へ降りていきます。
終点でも同じようにカーブします。
      
右端の”x”はもう一つの書き方です。書きやすい方から練習してみて下さい。
 
どちらの”x”も書き順2の斜め線は細いラインがでるようにして下さい。
ペン先の角度を保っていればきれいに書けます。


ここまできて”a”を出しました。

カリグラフィーペンに慣れてからでないと書きにくいです。

  右から左への水平線→下におりていく緩いカーブ→
  そして下から緩いカーブを作りながら上に戻って→
  今度は文字の傾斜に沿って縦線をおろし→
  右上に細いラインを少し出す。
 
言葉にすると”a”の書き方はこうなります。ペンに触れたばかりの時にはとても辛い作業です。
おそらくせっかくカリグラフィーペンを買ったのに”a”から書き始めてすぐにいやになった方もいるはずです。

でも今まで載せた練習から入った方は充分にトライできる状態になっています。

”a”は一筆で書く文字です。ですが、変形の楕円と縦線という2つの形に大きく分かれるので、
別々に書いてみました。参考にして下さい。

※ この楕円は”d,g,q”でも使います。
  一筆で書きにくかったら縦線を書く前にペンを紙から離して体制を整えて下さい。
  何度練習しても書きにくかったら手首をひねっているか、あるいは
  ペンを動かしながらペン先の角度も変えてしまっているかです。

アッセンダーを使ったイタリック体小文字

次に”アッセンダー”(ガイドライン上部)と”xハイト”両方を使う文字に入ります。

”l” :  左端を観て下さい。すでに練習した”i”が長くなった形です。
      縦線が今までの倍の長さになるので曲がったり、ガクガクしやすくなります。
      ペン先の全面が紙にキチンとついていないと線の太さも変わりやすくなります。

      私の経験からだと指先に力がはいりすぎるときれいに書けないようです。
       書いている時に引きずるような音がしたら力が入っている時です。

      もう一つの書き方が左から二番目の”l”です。頭に飾りがついています。
     一筆で書きますが、手が動きにくい時は慣れるまで2回に分けて書いて下さい。

      その場合、
         書き順1 縦線を先に書きます。
         書き順2 書き順1の始点からアッセンダーラインに沿って短い水平線を左から右へ。
         ※ 書き順1と2が細いラインで繋がるように。


”d” : ”a”で練習した楕円と”l”を組み合わせますので、2回に分けて書きます。
    書き順1 ”a”の楕円と同じ形になるように書きます。
    書き順2 上記の”l”と同じです。

※ 縦線を楕円にうまくかぶせるのがなかなか難しいです。
  ご自分の楕円の形が一定になってきたらどこから縦線を始めればよいかも判ってきます。

”h” : 一筆で書きます。”n”の左側が高くのびた文字だと思って下さい。
     ”h”の文字幅は”n”と同じくらいになるよう、心がけて下さい。


”b”でまた慣れない形が出てきます。

書き出しは”l”と同じです。
一筆で書きますが、形としては上の1,2に分かれます。
ベースラインまで縦線を降ろしたら、Xハイトの真ん中過ぎまでなぞってから右上に向かいます。

そのまま”a”のアーモンド型を逆さにした形を描きます。

※ 今までと同様ペン先の角度はいつも一定に。後半崩れがちです。
  ご自分が書く”a”と同じ幅になるよう、練習して下さい。


”k”は一筆で書きます。

書き出しは”l”と同じです。
縦線をベースラインまで降ろしたらXハイトの真ん中ずぎまでなぞり右上へ上ります。
細い楕円を描いたら軽く右上に戻ります。
そこから右斜め下へ太いラインを降ろします。
最後に細いラインを出すのを忘れずに。

※ 楕円が書きにくいのですが、ペン先の角度に沿ったラインは細くなるよう、意識して下さい。
  この楕円を書く時や右下斜めにラインを降ろす時にペン先の角度が変わっていないか確認して下さい。

今回出てきた文字あたりから書きにくいものが増えてきています。 じっくり練習して下さい。