本文へスキップ

初心者のためのカリグラフィー講座 Calligraphy Paradise

フラクチャー体基本練習fraktur


大文字”A”〜”H”

基本練習&”a〜”e”
”f”〜”l”
"m"〜"r"
"s"〜"z"
”大文字A”〜”H”
大文字”I”〜”P”
大文字”Q”〜”Z”

ここからはフラクチャー体の大文字を練習します。

小文字以上に癖の強い書き方が大文字には出てきます。
特にの”B”、”D”の書き順1はペン先の角度を垂直にして
スタートするので、大変です。

ですが大文字で学んだ手の動きはイタリック体やゴシック体をアレンジしたい時など
色んな場面で大いに役立ちます。
ご自分が苦手な部分だけ何度も練習するのも良いかと思います。

すでに小文字を十分に練習していれば流れに任せて(もちろん今までの基礎あってですが)
書けるので、優雅にどっしり構えて書いてみて下さい。

アルファベット順

【A】



書き順1 ウエストラインの少し上から緩く曲がりながら下に降ります。
     一度ペンは紙から離しますが、そのままの流れで左から右へ曲がります。
     45度に細いラインを出して止めます。
書き順2 出だしは細く、アッセンダーから垂直に降ります。
     ベースライン手前で軽くカーブをかけ、右上に細いラインを出します。

書き順3 ウエストラインの少し下で書き順1・2を繋ぐ水平線を引きます。

【B】



書き順1 Xハイト真ん中辺りを目安にペンを垂直に立てます。
      そのままアッセンダー→Xハイト上3分の2にかけて円を描きます。
      終点ではペン先ほぼ45度に戻っているように少しずつペン先の角度を寝かせていきます。

      ※円の上側はしっかりと太いラインが出ます。
       難しいので、ここだけ繰り返して練習してみて下さい。

書き順2 流れとしては書き順1の続き、という感じですが、ここであらためてペン先45度に持ち直し、
     Xハイト下3分の1内で左から右へ曲がります。

書き順3 書き順1から”B”の右半分を書きます。
     頭はアッセンダー域を使って尖らせてかつ小さく。
     お腹はぽっこり右に張り出し、書き順2の終点と細いラインで繋ぎます。

【C】



書き順1 アッセンダーの中央から下に向かって緩く短く”s”字カーブします。

書き順2 書き順1が”C”の横幅の中心にくるイメージで丸く半円を描きます。

書き順3 アッセンダー内で書き順1の右上に添うようにほぼ同じ形を書きます。

※ 形に慣れたら1,3,2 あるいは 3,1,2の書き順でも書けます。

【D】



書き順1 ウエストラインの少し上から緩く”s”字カーブします。
     一度ペンは紙から離しますが、そのまま流れに合わせて左から右へ曲がります。
     45度に細いラインを出して止めます。
※ ”A”の書き順1よりは横を長めに引きます。

書き順2 Xハイト真ん中辺りにペンを垂直にたて、アッセンダー→Xハイト下3分の1
     の範囲を思い切りよく半円を描きます。
     書き終わる頃には45度に戻ることで書き順1終点ときれいに繋がります。

【E】



書き順1 ”D"の書き順1と同じです。

書き順2 ”C”の書き順3と形は同じです。書き順1の始点と触れるか触れないかという位置です。

書き順3 ウエストラインペン先1つ分下辺りで短い水平線を引きます。

【F】



書き順1 始点はアッセンダーの中心辺りで縦に長くゆったりと”s”字カーブします。
     最後はディッセンダーラインの下で丸い底を描きます。
     ペン先の左側を使ってください。

書き順2 ”E”の書き順2と同じです。

書き順3 Xハイトの中央よりやや上で水平線を引きます。

【G】



変な形ですが、太った瓢箪だと思って下さい。

書き順1 "A,D,E"の書き順1の前半と同じです。

書き順2 ウエストラインの少し下から左へ大きく張り出します。
     書き順1よりも右に終点がくるように底を描きます。

書き順3 ”B”同様、頭は尖って小さく、お腹ぽっこりです。
    

【H】



書き順1 ”A”の書き順1とほぼ同じですが、もっとしっかり曲がります。

書き順2 ”A”よりも左へしっかり張り出すとやはり形が良いです。
※ 書き順1・2は”A”の書き順1に威勢をつけるような感じで書いてみて下さい。

書き順3 書き順1の始点にペン先の左側だけを使って細いラインを加えて下さい。
※ ペン先の右側だけでも良いです。
  微妙に趣が異なるので、2パターントライしてみて下さい。

書き順4 Xハイト上3分の1辺りでペン先60度くらいに立て、ウエストラインを少しはみ出る
      ぐらいに急カーブを描いてペン先を左側に重心かけながらディッセンダーまで
      降りていきます。
      ※ 終点ではペン先の左側だけですっと力を抜きます

※ 右側の”H”は書き順4だけ異なるバージョンです。