カリグラフィー・テクニック TOP カリグラフィー・パラダイス MAIL カリグラフィー・パラダイス ロゴ

マスキングフィルムとリキッドを使う

Vol.15 2002年2月 update::2018年7月

過去、マスキングの技法としてリキッドテープ
基本的な使い方をご紹介してきました。

このページではマスキングフィルムとリキッドを
組み合わせた使い方を説明します。

文庫本カバー全体のデザインです。

後ろに写っている色鉛筆は最後に部分的な色づけに使いました。
絵の具はガッシュ(不透明水彩)を使いましたが
実用性を考えればプレゼントする際は
透明ビニールのカバーをつけることをお薦めします。

あるいはアクリル絵の具を使うなど耐水性を考慮して下さい。


文庫本のカバーを作る際は必ずサイズを図って下さい。
本にあらかじめついているカバーを図るのが一番確かです。

紙は薄すぎるとマスキング・リキッドを剥がす際に傷んでしまうので、
通常の画用紙くらいの厚みは欲しいです。

今回はウインザー&ニュートン社の”Art Masking Fluid”を使っています。
白、または薄く黄色に着色した液の2種類があります。

書く際に液がもっとハッキリ見えれば。。。と言うときは、自分で絵の具を
少し混ぜてもよいですが、剥がした後も若干紙に色が残る可能性もあります。

 リキッドを完全に乾かしてから次ぎの行程に移って下さい。


マスキングフィルムを被せているところです。
色分けの境目だけマスキングできればいいので
本来これほどの幅はいらないのですが、
使い勝手が良いのでここでご紹介します。

ホルベイン社が扱っているトリコンマスキングフィルムの
低粘着タイプです。

マスキング・リキッドや絵の具が塗ってある上にフィルムを貼っても
痛めずに剥がすことができます。


右半分に色を塗っているところです。
広い範囲を均一に塗りたいときはサイズの大きい水彩用平筆を使いましょう。

仕上がりをムラなくマットにしたい時は絵の具を厚めに塗りますが
そうなると後でリキッドを剥がすのは大変です。

一番剥がしやすい状態は絵の具を上塗りした際、
リキッド部分だけ形が判るほど
絵の具を弾いている状態です(写真の”Ray”あたり)。

絵の具だけでなくインクでももちろん構いません。
ただ色が薄すぎるとマスキング効果が出ない事があります。

紙の色も考慮して下さい。

右半分が完全に乾いたら、フィルムを被せ、左半分に色をつけます。

左の写真はリムーバーで剥がした直後の状態です。
以前は消しゴム型をご紹介しましたが、
写真のように巻テープ状でも売っています。

仕上がりはリトル・ギャラリーもどうぞ(^_^)