
アンシャル体・ハーフアンシャル体を使って
作品作りにチャレンジです。
前回とは書体や目的(母の日)は異なりますが
全体のレイアウトは共通点があります。
今回もラフスケッチを含み、3回試し書きを行いました。
【1回目 ラフスケッチ】

母の日の感謝状という設定です。
タイトル部を母の日、両脇をたくさんのカーネーションで飾る、というイメージ。
【2回目 方眼紙に試し書き】

思いついたペン幅でざっくり書いてみます。
【3回目 方眼紙に色を使って試し書き】

第2段階で気がついた点を意識し、かつ色を使って書いてみます。
第3段階で、どうにかなりそうだ、と感触を得たら本番です。
今回もイラストは一番最後です。文字と重なったところもあります。
【イラストの描き方】
リボンは平筆の使い方を参考に、
力まずフワッと描いてください。

|
【カーネーション茎の描き方】
茎から描きます。筆を立てて紙の向きを好きに変え、
太いほうから細いほうへ力を抜いて描いています。
茎の先を薄くしたい場合はこの方向です。
ただ、手を動かしやすいのは細いほうから太いほうです。
ペン先を使っても良いです。
【がくの書き方】
花の付け根にペンで描きます。
2回に分けて描くとしっかりと花がついている感じが出ます。
【葉の描き方】
茎側から外に向かってカーブを描きます。
ギザギザっとさせたい場合はそのカーブを繰り返します。
【花の描き方】
花の付け根を見定め、
扇上に花びらが広がるようにを行ったり来たりと動かします。 |
リトル・ギャラリーも観てください!
|
|