カリグラフィー・パラダイス ロゴ

スパッタリングとエンボス

カリグラフィー・テクニック TOP
カリグラフィー・パラダイス
MAIL
追記 2021年8月
追記 2021年7月
Vol.121 2021年6月
カリグラフィーテクニック 凝ったエンボス
2021年6月に当ページを作成させて頂きました。
エンボスについては基本的なことをお話しましたが、各教室で皆さんエンボスに関心強かったのでおいおいの目標として少し凝ったエンボスを作りました。
簡単に工程を載せておりますのでご参照ください(2021年7月)。

カリグラフィーテクニック 凝ったエンボス 型紙
型紙全部です。さてさて手順です。

カリグラフィーテクニック 凝ったエンボス 1
先にカリグラフィー部分を書いてしまって(もちろん先に何度か書いてレイアウトを確定させてからです)
エンボス部分全体を膨らませます。やり方は下の基本編を参照してください。

カリグラフィーテクニック 凝ったエンボス 2
今度は輪郭線をエンボスします。表面から見ると凹ませたいので裏面に型紙を置き、表面で紙を押します。

カリグラフィーテクニック 凝ったエンボス 3
”W”の輪郭線が膨らみました!

カリグラフィーテクニック 凝ったエンボス 4
”L”の輪郭線も膨らませた後、内側の丸ぽっち(なんて呼べばいいんでしょうね?)の型紙を表面に置きます。
裏から紙を型紙に沿って押すと表面が膨らみます。

カリグラフィーテクニック 凝ったエンボス 全体
※ 転用転載禁止画像

これが全体です。
葉っぱは同じ型紙でスパッタリングとエンボスしています!
エンボスに慣れてきたらこんな手間も楽しくなりますよ(^-^)

カリグラフィー教室ではスパッタリングを説明したらエンボスも、と心がけています。
型紙を共有できるからです。

両方できると少し凝った感じの作品も出来ます。
このページではその過程を説明します。

まずはエンボス、久しぶりに基本的な工程を説明いたします。
※エンボスと言ってますが、エンボッシング(エンボス加工)と言ったりもします(^-^)

【エンボスの基本】
本当にエンボス初めてなんです!という方向けに爪楊枝だけでエンボスする動画を作りました(2021年8月追記)



↓では型紙を作るところから基本的な手順です。
エンボス基礎1
まず型紙にエンボスしたい文字なり模様なりを書きます。
ここではゴシック体”K"を書きました。
紙はハガキを使っています。この程度の厚みで十分です。

ゴシック体”K”のように書いた通りにカッターで切ると残したいところまで落としてしまう際はこの段階でどう残すか考えます。
今回は写真の赤丸の2カ所を切り落とさないことにしました。


エンボス基礎2
カッターナイフで切り落としました。残骸を右側に並べています。
私は写真のような大きなカッターが持ちやすくで愛用しています。

もっと細かい模様をくり抜きたい場合はデザインナイフが小回りが利きます。
ただ手術用のメスのように刃にカーブがかかった形状は直線部分が曲がりやすいです。

一本のカッターに拘らずご自分が使いやすい形状を練習して知ることをお勧めします。


エンボス基礎3h

紙を膨らませたいので型紙の上に作品用の紙を乗せ、裏返す必要があります。

写真は裏返したところ。使い古しのハガキを使っていることがここでバレます(^-^;
見づらくてすみません<(_ _)>
裏返した”K”が明るく白っぽく見えますが、窓ガラスに紙をあてて撮影しました。
できればこのように日差しの入る窓で作業するかライティングテーブルを使うか。
無理な場合は黒い紙を敷くと幾分型が透けて見えます。

エンボスに慣れていない方は白っぽくてあまり分厚くない紙を作品用に使ってください。

練習用にはコピー用紙がいいです。


エンボス基礎4
写真に写っているのは漫画のスクリーントーンをこするときに使うトランサーです。
向かって左側の形状がふっくら膨らませるのに便利です。
いきなり型紙の淵を強くこするようなことはせず、全体をゆっくり優しく押し、そこから少しずつ淵に向かってトランサーでこすります。
反対側の球体はある程度紙が膨らんでから淵をなぞると形がしっかりします。

マスキングテープで型紙を固定して作業すれば途中でずれることはないし、チラッと紙をめくりながら途中経過も確認しやすいです。


エンボス基礎5
”K”から後を書きます。
作品作りで良く文字から書くことをお勧めしますが、エンボスの場合紙が膨らむことでベストの文字の位置が少しずれることがあります。
また、小文字に合わせて型紙を良い位置にピタッと置くのもなかなか大変です。

できればこのようなレイアウトの際はエンボスを先にやったほうが失敗が少ないかもしれません。


エンボス基礎6
模様としてエンボスしたい時、一番簡単なのはパンチを使うことです。
写真のように100円ショップでも扱っていますので使ってみてください。


エンボス基礎7
はい、出来上がりです(^-^)
エンボス、楽しいですよ!

ここからは本題のスパッタリング&エンボスです!
【アジサイ】
カリグラフィー 父の日カード1
ブルー~パープルを混ぜながらイタリック体でまず字を書きました。

カリグラフィー 父の日カード2
型紙を用意します。
こちらはアジサイの輪郭と葉っぱ用です。

カリグラフィー 父の日カード3
では葉っぱからスパッタリングです。
葉っぱ以外のところは完璧に隠します!!!
特に楕円を置くことで葉っぱが花の下から出ている感じが出せるのでお忘れなく!

カリグラフィー 父の日カード4
2枚目の葉っぱです(^-^)

カリグラフィー 父の日カード5
もう一枚葉っぱです。

カリグラフィー 父の日カード6
こんな感じになりました。

カリグラフィー 父の日カード7
今度は楕円の枠を置き、その上にお花の形の型紙を置きます。

カリグラフィー 父の日カード8
楕円の枠の中でこの型紙一枚でスパッタリングとエンボスを繰り返します。
さてどうなったでしょう?

カリグラフィー 父の日カード9
こんな感じになりました(^-^)
【濃い紙に】
カリグラフィー エンボス濃い紙に1
エンボス&スパッタリングでさらに凝った作品の制作過程をお見せします。
まず波の形の型紙を作ります。
型紙はプリンター印刷用のマット紙です。

カリグラフィー エンボス濃い紙に2
まずスパッタリングです。

カリグラフィー エンボス濃い紙に3
スパッタリング後、カリグラフィーを書きます。

カリグラフィー エンボス濃い紙に4
装飾文字を書きます。


カリグラフィー エンボス濃い紙に5
エンボスです。スパッタリングと同じ型紙を使います。
濃い色の紙は型紙が透けて見えないので、手探りで少しずつ進めることになります。
丁寧に紙を型の縁に向かって押していけば必ず輪郭をなぞれるところまできます。

カリグラフィー エンボス濃い紙に6
はい、エンボスも無事に終わりました!

リトル・ギャラリー パスデーカード サンキューカードもご覧ください(*^-^*)