![]() スパッタリングとエンボス |
|
カリグラフィー・テクニック TOP カリグラフィー・パラダイス 追記 2021年8月 追記 2021年7月 Vol.121 2021年6月 |
|
![]() 2021年6月に当ページを作成させて頂きました。 エンボスについては基本的なことをお話しましたが、各教室で皆さんエンボスに関心強かったのでおいおいの目標として少し凝ったエンボスを作りました。 簡単に工程を載せておりますのでご参照ください(2021年7月)。 ![]() 型紙全部です。さてさて手順です。 ![]() 先にカリグラフィー部分を書いてしまって(もちろん先に何度か書いてレイアウトを確定させてからです) エンボス部分全体を膨らませます。やり方は下の基本編を参照してください。 ![]() 今度は輪郭線をエンボスします。表面から見ると凹ませたいので裏面に型紙を置き、表面で紙を押します。 ![]() ”W”の輪郭線が膨らみました! ![]() ”L”の輪郭線も膨らませた後、内側の丸ぽっち(なんて呼べばいいんでしょうね?)の型紙を表面に置きます。 裏から紙を型紙に沿って押すと表面が膨らみます。 ![]() ※ 転用転載禁止画像 これが全体です。 葉っぱは同じ型紙でスパッタリングとエンボスしています! エンボスに慣れてきたらこんな手間も楽しくなりますよ(^-^) |
|
カリグラフィー教室ではスパッタリングを説明したらエンボスも、と心がけています。
紙を膨らませたいので型紙の上に作品用の紙を乗せ、裏返す必要があります。 練習用にはコピー用紙がいいです。
|
|
ここからは本題のスパッタリング&エンボスです! 【アジサイ】 ![]() ブルー~パープルを混ぜながらイタリック体でまず字を書きました。 ![]() 型紙を用意します。 こちらはアジサイの輪郭と葉っぱ用です。 ![]() では葉っぱからスパッタリングです。 葉っぱ以外のところは完璧に隠します!!! 特に楕円を置くことで葉っぱが花の下から出ている感じが出せるのでお忘れなく! ![]() 2枚目の葉っぱです(^-^) ![]() もう一枚葉っぱです。 ![]() こんな感じになりました。 ![]() 今度は楕円の枠を置き、その上にお花の形の型紙を置きます。 ![]() 楕円の枠の中でこの型紙一枚でスパッタリングとエンボスを繰り返します。 さてどうなったでしょう? ![]() こんな感じになりました(^-^) |
|
【濃い紙に】![]() エンボス&スパッタリングでさらに凝った作品の制作過程をお見せします。 まず波の形の型紙を作ります。 型紙はプリンター印刷用のマット紙です。 ![]() まずスパッタリングです。 ![]() スパッタリング後、カリグラフィーを書きます。 ![]() 装飾文字を書きます。 ![]() エンボスです。スパッタリングと同じ型紙を使います。 濃い色の紙は型紙が透けて見えないので、手探りで少しずつ進めることになります。 丁寧に紙を型の縁に向かって押していけば必ず輪郭をなぞれるところまできます。 ![]() はい、エンボスも無事に終わりました! リトル・ギャラリー パスデーカード サンキューカードもご覧ください(*^-^*) |