リトルギャラリー TOP |
![]() カリグラフィーパラダイス掲載の作品見本をテーマ別・作成年月順に分類しています。 このページには最新の作品を載せています。 ![]() このマークのついてるデザインのみ、作品づくりの参考に作成者の許可なく使っていただけます。 ただし、出版物(HP含む)やお教室または商用で使われるは必ず際ご一報下さい。 許可なくご利用されることは禁止致します ![]() このマークがついていない作品を作者の許可なくダウンロードされている方がいらっしゃいますが、ネット上のエチケットとしてそのような行為は御遠慮下さい。 時折アクセス解析をしていて気になることがあります。 |
<2021年4月> |
![]() 春のカード達です?。 前回のバレンタインカードから平筆を取り上げています。 各教室では熱心に平筆を練習してくださって、 でもそんなにすぐは色々と出来るわけにはいきません。 より慣れて頂くためにもまたまた平筆です(^-^) 技術面は引き続きカリグラフィーテクニックの119.平筆で花を描きましょう!を観てください。 ![]() イタリック体初心者様に小文字だけできちんとサンキューカード。 バラは平筆で描いています。 筆先の両端にだけ絵具をつけるとこんな感じになります! 台紙の切り込みはちょっとオシャレに二重線に見えるように切り込みを入れました! ![]() バラ部分だけ拡大です(^-^) めしべはシグノのスパークリングシルバーを使っています。 紙が少し光っているのは星物語です。 ![]() ![]() アネモネを平筆で描きました。 ちょっと応用編になりますが、練習すればすぐ描けます! ![]() 花びらの重なりを楽しんで頂ける描き方です(^-^) ![]() 派手に白薔薇描きました。 ここまでの基本練習、そして上のアネモネを練習したら描けます! ![]() 写真上が分解図。 詳しくは119.平筆で花を描きましょう!出(^^♪ ![]() ![]() イギリスの友人から左に写っているFinetecColiroを頂きました(;^ω^) 日本でホルベイン取り扱いFinetecは四角い容器に固形絵具が入っていて ヨーロッパは正円なんですね。 下さった方のお誕生日カードとして頂いた10色全部使いました! 2月がお誕生日なので1枚イギリスに送り、もう一枚レプリカを作りました。 ![]() どアップです(^-^) 基本動作だけでも華やかに描けることがお分かりいただけると思います♪ ![]() ![]() 生徒さんとのオンラインレッスン用春のテキストと見本。 右上は筆ペンを使っていますが、残り2枚はNikkoGペンです(^-^) テキストはモダンカリグラフィー 春のカード2021PDFを使ってください! ![]() ![]() |