リトル・ギャラリー
バースデーカード
サンキューカード

カリグラフィー・パラダイス
リトルギャラリーTOP
MAIL


Instagram / Nozomi Mikame

Instagram / Calligraphy Paradise

<2023年9月>

スウェーデンの文通友達に向けたバースデーカード。
最近はあまりお手紙書けませんがあくまでマイペースで進めるのが国際文通です(>_<)
スウェーデン語で書いていました。

ポスカラを使うことでハレーションを起こすような紙の色との組み合わせが可能です。
淡いグリーンの上にハッキリピンクで書けました。

ケーキもポスカラです。
ポスカラの特性を利用して売り重ねています。

透明インクでは出来ない表現です(^-^)

カッパープレート体

<2022年3月>
カリグラフィー リース作品を作る

リース作品、作ってみたいですよね!

昨年練習した平筆を再登場させてチャレンジしてみましょう!



リース作品の基本として考えた作品です。
Happy Birthdayを月桂冠で囲みました。
作成手順等にちょっとしたコツがありますので下記もご確認ください!

123.リース飾り基本

イタリック体




インシュラーマジャスキュールとシンプルなオリーブのリースを組み合わせました。

上でご紹介したイタリック体のリース作品との大きな違いは
リースが文字全体を囲むのか、文字に重ねるのか。

それとオリーブの葉を描く前にゲルペンをコンパスに挿して正円を描いています。

コンパスに挿せる細身のペンで色んな色や光り方の正円をお試しください!

インシュラーマジャスキュール(セルティックハーフアンシャル)



アンシャル体のバースデーカード。
バラの花びら(カドミウムレッドディープI)、葉っぱ(カドミウムイエロー+ウルトラマリンライト)。
それぞれに文字色で使ったバーントアンバーを加えています。
全体をアンティークな雰囲気にしたい時に便利です(^-^)

アンシャル体



平筆で描いた桜を重ねてリース作品にしてみました(^-^)

桜は濃淡3色くらいのピンク系を使うとボリュームが出ます。

桜の描き方は123.リース飾り基本で確認出来ます!

ブックハンド小文字体

カリグラフィー リース作品を作る4

ルタンダ体で書いた”Thanks a lot”を淡く描いたリボンで囲みました。
リボンを描く目安としてコンパスで線を引くことは大切です。

リボンは平筆の両端にだけピンクの絵具をつけました。

リボンの隙間を呉竹のCLEAN COLOR DOTで描いたミモザで埋めています。

ルタンダ体(このサイトでは説明なし)

カリグラフィー リース作品を作る6

少し中国風のテイストを出したかった作品。

まずは文字を書き、正円に切り抜いた紙を置いてスパッタリング。
最後に牡丹の花を左下に描き加えました。


牡丹は中心部が楕円に収まるように、かつ花びらが内巻きになるように描きます。
この中心部が崩れなければ外側に開く花びらと葉を描き加えて出来上がりです!

ヴァーサル(このサイトでは説明なし)
カッパープレート体をモダンにアレンジ

カリグラフィー リース作品を作る8

これだけ今回のテーマから外れてリース作品ではありません。

ただ幅広の平筆の可能性をお伝えしたくて作ったカードです。

2cmの平筆です。
赤、紫、黒をつけて蝶々を描きました。

幅広の平筆だからできる3色使いです(^-^)

イタリック体

カリグラフィー リース作品を作る10

イギリスのお友達に送ったバースデーカード(^-^)

ちょっと派手すぎたかなーともう一枚書きました↓
元々2枚書いて1枚は教室見本用にする予定だったので次は地味目に。

でもやっぱり最初の派手めを送りました!

カリグラフィー リース作品を作る11



本当は当たり障りない言葉でGペンのみでリース作品を書く予定でした。
しかしロシアのウクライナ侵攻のニュースを知り、急遽このリース作品を書きました。

ウクライナ人のヨガの先生を通してウクライナ、ロシアの人と多く出会いました。
何も争う必要のない人たちです。
何か腹立たしさと悲しい気持ちから2月26日にうまれた作品です。

今3月9日です。
事態はかなり悪化しています。
この作品に虚しさすら感じます。

カッパープレート体をモダンにアレンジ

<2021年6月>
カリグラフィー エンボスとスパッタリング

平筆で描くお花とスパッタリングに続けてエンボスです。

※ 技術面はカリグラフィーテクニックの下記が関連します。
119.平筆で花を描きましょう!
120.スパッタリング&レースペーパー
121.スパッタリングとエンボス

カリグラフィー 父の日カード1
父の日カードです。
スパッタリングとエンボスで少し凝ってみました(^-^)
カリグラフィー 父の日カード2
アジサイ、こんな感じです。
イタリック体

カリグラフィー エンボス Kepp in touch
ふっくらエンボスを目指して欲しくて
教室の皆様には星やハートなどのエンボスをやっていただいております。
慣れたら文字のエンボスです!

ゴシック体

カリグラフィー Thank you Yellow Ribbon1
”Thank You”はカードとしてはホントに出番が多いです。
良くお使いになる書体ごとに定番のデザインを持っておくとパッとカードを作りたい時に便利です。
どうしてもデザインに時間がかかりがちで結局カードづくりを諦めた、あるいは
ネットに出ている作品を真似して済ませる、というのはちょっと寂しいですね。

カリグラフィー Thank you Yellow Ribbon2
ワンポイントでハート型のエンボス。
こういうちょっとした工夫に気が付いてくださる方へ贈りたいですね(*^-^*)

モダンカリグラフィー、カッパープレート体←2つを混ぜた感じで書きました

カリグラフィー 月と月下美人1
満月に月下美人。
前回、幻花の描き方をお教室で説明した際月下美人の話になりました。
”あれ、描けるかも?”と閃いたので今回トライしました。
英名は”Queen of the night”。この名前も素敵ですが和名直訳をあえて書きました。
”Beauty under the moon”のほうが一夜限りの儚さが伝わる気がしまして。

カリグラフィー 月と月下美人2
満月はスパッタリングに軽く彩色。
型紙は正円をコンパスカッターでくり抜きました。

月下美人は平筆で、めしべ・おしべは細い筆で描きました。

ざっとした制作過程は動画が分かりやすいので、下記YouTubeをご覧ください!



カッパープレート体

ヴァンサンカン25ans
ヴァンサンカン25ans2021年6月号で手書き部分をお手伝いしました。
その際ご一緒したペーパークラフトの作家さんから不要になったハートを頂きました。
厚手のトレーシングペーパーで細工しやすそうだったので雑誌のロゴを今回お題のエンボスで施しました。

レース柄はjuice upの白0.4mmで描きました(*^-^*)


下記3枚は生徒さんとのオンラインレッスン用に作った見本です。
online calligraphy lesson Keep in touch
”Keep in touch”は日常会話でこれからも宜しくね、連絡取り合うね、と言いたい時に便利。
優しい語感が好きでカードにしてみました(^-^)
レース柄のシールは生徒さんからの頂きもの。
セリアで買ったそうです。

モダンカリグラフィー

online calligraphy lesson Get well soon
Get well soon。体調崩したりケガしたお友達を励ましたい時にカードを渡すって素敵ですよね。
スズランには”再び幸福が訪れる”という意味があるそうです。
https://rennai-meigen.com/hanakotobaichiran/#3

モダンカリグラフィー

online calligraphy lesson Thank You
先にご紹介した”Thank You”を少し変えたカードです。
Nikko Gペンで文字もバラも書き、色鉛筆で彩色しています。

モダンカリグラフィー

An eyelash's quest and a torn letter
こちらは書き進めている絵本の1ページ。
エンボスやスパッタリング、Gペンで小さく書くことなど作品づくりに活かして頂きたいポイント満載(^-^)
An eyelash's quest and a torn letter
注:作品自体はコピー、ダウンロード禁止画像

<2021年5月>
カリグラフィー 春のカード第3弾
春のカード第3弾です。
平筆で描くお花とスパッタリングを前回から続けて取り上げています。

※ 技術面は引き続きカリグラフィーテクニック119.平筆で花を描きましょう!
120.スパッタリング&レースペーパーをご覧ください!

カリグラフィー お見舞いカード タンポポ
タンポポのget well soonお見舞いカード。
まだイタリック体の小文字だけを練習している生徒さん向けなので大文字は使っていません。
無理に大文字は使わず小文字だけ丁寧に書くことをお勧めしています。
カリグラフィー お見舞いカード タンポポ拡大
スパッタリング、少し慣れた方向けの手順です。

スパッタリングしてからその上に文字を書き、タンポポを加えました。

なぜ少し少し慣れた方向けかというとスパッタリングした紙の上は書き心地が変わるからです。
それと文字で失敗したらスパッタリングからやり直しですよね。

スパッタリングに慣れていない方は避けたほうが良い手順です。
タンポポの描き方は119.平筆で花を描きましょう!から動画をご覧頂けます。

イタリック体

カリグラフィー サンキューカード タンポポ綿毛
タンポポの綿毛のカードです(^-^)
枠飾りはスパッタリングしています。
型紙は下に出てきます(^-^)

綿毛の書き方は下記の拡大がヒントです。
平筆を立てて使います。
左上に見える1本の綿毛を使って360度ぐるっと書きます。
隙間に綿毛の細い斜線を書いて埋めていきます。

この簡単な説明だけで生徒さん数人は描けてました!
カリグラフィー サンキューカード タンポポ綿毛拡大

ルタンダ体(当サイトに書体説明はなし)
カリグラフィー メルシーカード 生徒さんとコラボ
カリグラフィー教室の生徒さん達はこのところ平筆の練習を頑張ってくださいました。
それにスパッタリングが加わりましたが、皆さん苦手な技法の1つです。
こちらも頑張ってくださいましたので一度総復習として”merci”とだけ私が描いた紙を配ることにしました。

生徒さんにはスパッタリングとお花を自由に加えて頂くというお題です。

その見本は右側の2枚です。
カリグラフィー メルシーカード マーガレット
まずは基本的なお花の一つであるマーガレット。
下の型紙を作ってホワイトでスパッタリングしました。
カリグラフィー メルシーカード マーガレット道具
今回、私はスパッタリング用の網に白い枠を書きました(^^;)
何故なら生徒さんの大半がブラシでこする時の動作が大きすぎて絵具が大きな粒子になって作品に落ちてしまうからです。
それと力を入れすぎる人も多いので狭い範囲に限ったほうが幾分力を入れにくいかも、と思ったからです。

カリグラフィー メルシーカード バラ
こちらは今まで説明してきた描き方で絵具を殆ど水で溶かずに描いたバラです。

バラを描いてからレースペーパーを置いてスパッタリング。
4回くらい行いました。

レースペーパーを外して正円の中心部分に軽くスパッタリングしています。

レース柄のスパッタリング、動画にしました(^-^)
120.スパッタリング&レースペーパー
モダンカリグラフィー体


こちらは目黒学園カリグラフィー教室皆様の努力の成果です(^-^)

カリグラフィー 絵本Blind Guardian
こちら私がコツコツ書いてる絵本の続きです。

前回同様、生徒さんには作品作りのヒントを何かしら見つけて欲しいです。

カリグラフィー 絵本Blind Guardian拡大
スパッタリング、平筆、そして今回はエンボスも施しています。
この半透明の空想上のお花は動画にしました。
119.平筆で花を描きましょう!
カリグラフィー エンボスとスパッタリング
綿毛カードで使った型紙はこのエンボスでも使っています。
型紙は官製ハガキくらいの厚みがあればエンボス用に使えます(^-^)

カッパープレート体


 <2019年8月>
メルシーカードテンプレート

カリグラフィー教室の生徒さん用にメルシーカードが作れるテンプレートを作成しました!
どんな感じで作れるのか下を見て下さい。

カリグラフィーテクニックメルシーカードテンプレート&秋のカード動画)からテンプレートのダウンロードができます。
フランス語の意味もまとめてありますので宜しかったら移動してください(^_^)

A4サイズ一枚からブックマーク、タグカード、チケットカード、ミニレターセットが一枚ずつカット出来ます。

【筆ペンで書いた場合】

筆ペンで”Merci”を書いています(^_^)
封筒で書いているようにペン先だけ使えば筆ペンでも細く書けます。
勿論筆ペンの形状にもよります。
今回使ったのはゼブラのふんわり筆カラーです。

紙をアンティーク調に加工しています。
カリグラフィー・テクニックメルシーカードテンプレート&秋のカード動画)をご覧ください!

モダンカリグラフィー

【Gペンで書いた場合】

こちらは同じ紙ものの上にオブリークホルダー&Gペンで書いた場合です。
今お教室では生徒さんが頑張って練習している道具です。

筆ペンとの雰囲気の違いが伝わるでしょうか?
モダンカリグラフィー


テンプレートの裏側は大文字のテキストを印刷しました(^_^)
このMerciは筆ペンでゆったり書いています。


ブックマークです(^_^)
余白にマスキングテープや布テープを貼ってアンティーク調を+α。


タグカードです。
パンチで穴を開け、ハトメを取り付けてちょっとひと手間。
AVRILの糸を使ってみました。

【チケットカード】


電車チケットをデザインしました。
このサイトを時々観て下さる方は私が数年前から国際文通しているのをご存知かと思います。
海外の方からはよく紙の破片(小サイズの紙)を頂きます。

私も送れるようにと実際の文通友達を思いながらデザインしました(^_^)

ゴールドのダブルクリップは以前100均で買いました。海外の方、好きです(^_^)


<2017年4月>


前々回の白文字で書く基礎(2017年ヴァレンタイン)から少しずつヴァージョンアップ。

桜が咲いてイースター(世間で無理に盛り上げているような)がやってくる時期、
おめでとう、と言われてありがとう、と言いたくなる人が多くいらっしゃると思います。

少し凝ったサンキューカード作りの参考にしてください!

画材についてはカリグラフィー・テクニック 104.ホワイト+αで触れております。
【夜桜】

暗闇にバァーッと桜が舞い落ちる様子をスパッタリングしたくなりました。

シンプルな型紙づくりから出来ます。
カッパープレート体


文字部分のアップ。
「幸せの大事な部分は環境ではなく気の持ちように寄ります」マーサ・ワシントン

仰る通り。満開の桜は幸福感にほんの少し侘しさが場じります。

【サンキューカード】

ちょっとポップに袋文字でサンキュー!

ハート型で書いている小さなイタリック体は
「あなたの思いやりいつまでも忘れません」と書いています。
※「西森マリーのカード、英語で書きましょう!<完全版>」からの引用。
出版元の研究社さんから使用許可頂いています


ヴァーサル体(サイトでの説明なし)、イタリック体


中身は”thank you”と書いた紙を入れて思い出のものなどペタペタ貼ったり
コメント書けるようにしています(^_^)

【イースターサンキューカード】


少しずつ盛り上がってきているイースターに便乗しました(^_^)

可愛いウサギを描くつもりが不気味になりました(^_^)
卵はスパッタリングしてます(^_^)



ウサギさんを開くとこうなっています。
ちょっとゴージャスです(^_^)
フラクチャー体

<2016年6月>
カリグラフィー マスキングインク

久しぶりにマスキングリキッドを取り上げます。
使ったことない方を意識しての見本です(^_^)

そして背景の布や紙は生徒さん方からの頂きもの(^_^)

カリグラフィー・テクニック 98.マスキングインク・ペンタイプを使うでは商品説明と使い方をご覧下さい!
カリグラフィー オットセイ誕生日カード

オットセイお誕生日カード(^_^)
ボールとオットセイのツヤツヤにマスキングリキッド、(商品名に合わせて以下以下マスキングインク)
お目目には固まるとパールになるパールペン(呉竹)。

まずマスキングインクってどんな感じと?試したい方にお勧め。

ゴシック体
カリグラフィー 父の日カード2016
父の日カードです。
私のお教室ではあまり作る生徒さんがいないネタですが、たまには作らないと、と1枚考えました。
やはりマスキングインクで気軽に模様作りをする構成です。

カリグラフィー 父の日&母の日カード2016
母の日の時と敢えて書体・文字サイズなど同じにしました。
背景が変われば雰囲気も変わる、という見本です。

 ゴシサイズドイタリック体
カリグラフィー マスキングインク メルシーカード
マスキングインクはカッパープレートにも使えます。
それと絵具の層を重ねたりスタンプを押した後でもマスキング部分を剥がせます。
カッパープレート体
カリグラフィー マスキングインクお祝いカード
あじさいのお祝いカードです。
”I wish you Joy!”(おめでとう!)と書いています。

”J”を手前に出したくなかったので背景に余白があります。
マスキング部分を目立たせたい場合はしっかりと濃い色で塗り潰す必要があります。
イタリック体

<2016年3月>
カリグラフィー 変わった道具
ふと焼き鳥を串から食いちぎった時、”この串で何か書けるかも”と思ったことはありませんか?

書けます。
カリグラフィーを長くやっている人は「これは何かに使えないか」といつもアンテナを張っています。

今回の見本群はカリグラフィーペンを全く使っていません。
何か思いついた時の参考にしてください。

カリグラフィー・テクニック 96.変わった道具でカリグラフィーでは簡単に道具の加工について説明しています!
カリグラフィー 変わった道具 歯ブラシ
”Thanks!”は歯ブラシで書いています。
決して変わったことではなく、日本画や書道では箒のような筆(藁筆)でパサパサと(渇筆)書く方法があります。

どのように掠れるか楽しみながら書いてください。

作品としてはお礼の祝い袋になります。

イタリック体
カリグラフィー 変わった道具 割り箸
割り箸の頭で”C”とつる草を、細い側で小文字を書きました。

割と普通に書けます。

ゴシック体
カリグラフィー 変わった道具 竹串
竹箸で2種類見本を作りました。

オーナメント(飾り線)が書ける反面、あまりすっきりした線質ではないので
アンティークカード風に仕上げるのに良いな、と思いました。


カリグラフィー 変わった道具 竹串ー1
DAISOでアンティーク柄4種の折り紙を見つけました(写真背景)。
応用が利きそうな柄です。
見本ではちょっとしたお札など包めるように折り、”Happy Birthday”と書いたコピー用紙を被せました。
色鉛筆で軽く彩色し、アンティーク色を強めました。

筆記体
カリグラフィー 変わった道具 竹串−2
こちらも竹串。生徒さんから頂いた2つ折りカードセット
(ビニール袋に好きなものを入れる)、シールを有効利用(^_^)

筆記体
カリグラフィー 変わった道具 丸箸
丸箸で”Spring has come”と書き、色鉛筆で影を入れています。
花柄模様はDAISOのアイシャドー。
パステルに近いので、簡単に手に入る材料としてお勧め。
最後に木炭・パステル用のスプレーはかけて下さい。
創作文字

カリグラフィー 変わった道具 ストロー
”OMEDETO”と花模様をストローで書いています。

ストローは書き辛いので気が短い方には進めません(^_^)
でもカリグラフィーペンでは表現できないソフトな線が出ます。
アンシャル体

<2013年8月>
カリグラフィー 2013年前半まとめ
1つの文章を元に作風を変えて4種作りました。

カリグラフィー・テクニック 78.2013年前半の応用(ギルディング、エンボッシング)もご覧下さい。

カリグラフィー デコスイーツ1
キャンドゥでデコスイーツの材料を売っていたので即買い。

クリームとイチゴさんです。
2,3日は乾かした方が良いと思います。

こちらは作成時の写真を撮るの忘れたのでこのページにのみ掲載(^^ゞ


ロンド体
(このサイトでは書体説明してません)

カリグラフィー デコスイーツ2
開いたところ。

以前レッスン中にスパッタリングの説明をした際、出来上がった紙の断片。

チョコのプレートに見立てました。


ロンド体
カリグラフィー 立体W−1
”W”で始まる言葉なので”W”を大胆にデザインしてます。

なんか透けて見えるなと思ったら
ラスティック体
カリグラフィー 立体W−2
ビジュー(ダイソー)が沢山ついた紙が。
カリグラフィー 立体W−3
挟まっている小さな巻紙を開くと結婚祝いの言葉が出てきます。
カリグラフィー 手エンボス−1
手の形をエンボスしました。
カリグラフィー 手エンボス−2
型紙とカード全体です。

シールはダイソーです。
カリグラフィー ドットギルディング−1
”N”ギルディングにドットを打ってます。

他の模様のドットはゲルボールペンを使いました。

ヴァーサル体
(このサイトでは書体説明してません)
ゴシサイズド・イタリック体

カリグラフィー ドットギルディング−2
ギルディング上のドットを写真で撮るの難しく、あまりクリアではありませんが肉眼ではそこそこ見えます。

中世ヨーロッパの宗教画の背景をイメージしています。
(背景が金色の聖母子像など)
カリグラフィー ドットギルディング−3
カード後ろ側です。
ドット打つの疲れました。

さて、今回の文章
"We are not born for ourselves"は
我々は自分達のために生まれたのではない、という直訳になるでしょうか。
皆誰かのために生まれてきた、という格言になります。

レッスンでは生徒さん達に殆ど作品の説明せずパッと目の印象を書いてもらいました。

他者の作品を観て「かわいい」や「すごい」で終わらせず、受けた印象を具体的な言葉にして
ご自身の制作に役立てる練習です。

でも頂いた言葉の数々は私がとても勉強になりました。
サイトをご覧になった方々はどう感じるのでしょうか?

<2013年6月>
カリグラフィー 変なギルディング
ギルディング(金箔貼り)で良く使う糊剤以外のものをちょっくら使ってみました<(_ _)>

もう少し詳細はカリグラフィー・テクニック 76.変種ギルディングをご覧下さい。

カリグラフィー 変なギルディング−1
親しいお友達へ感謝のカードです。

ヤマト糊使ってます<(_ _)>

カロリンジャン体
(当サイトではこの書体の書き方は載せてません)
カリグラフィー 変なギルディング−2
銀の紐をタッセル風に束ねて
スパンコールの星をつけました。
カリグラフィー 変なギルディング−3
出産祝いカードです。
文面には書いていませんが、カードの色合いから
男の子を想定しています。

カッパープレート体
カリグラフィー 変なギルディング−4
ギルディングには
両面テープやら、
BBXという謎の糊やら使っています。

<2013年4月>
カリグラフィー 2013年04月
エンボスひと工夫です。

この手の説明の時は肝心のエンボス部分がいつも写り悪くてスミマセン<(_ _)>

エンボスは絶対に肉眼で、しかも手元で見るのが一番良さが分かりますよ。

文字を何重もの段の上に乗せたり、輪っかで囲んだりの方法は
カリグラフィー・テクニック 74.エンボスひと工夫をご覧下さい。

カリグラフィー 2013年04月 −1
”TY”をエンボスしたサンキューレターヘッドです。
文字部分と葉っぱはC−1、蔓はC−3です。

都留の絡ませ方は上下を交互に通るように気をつけました。

ゲルボールペンで小さく”THANK YOU”と書いてます。
必ずエンボスの前に書いて下さい。

コピー用紙にエンボスしています。
このような細かいデザインにやり易い紙でした。

イタリック体
          ローマ大文字体
カリグラフィー 2013年04月 -2
”E”カードを贈る相手のイニシャルをイメージ)を四角い枠で囲っています。
横から見ると段々の一番上に載っています。

やり方は 74.エンボスひと工夫へ。

ゴシック体
カリグラフィー 2013年04月 -3
前回”FOR YOU”をギルディングしました。
エンボスとの違いを並べたくてこのようになりました。

原紙、トレーシングペーパーは共有出来ます。

ローマ大文字体
カリグラフィー 2013年04月 -4
肝心の黒い紙の部分を見てもさっぱり分からないでしょう(^^ゞ

輪っかで囲まれたエンボッサーに憧れる方、お試しください!
 74.エンボスひと工夫

ローマ大文字体
カリグラフィー 2013年04月 -5
黒部分超ドアップ!

エンボスだけでなく、デザインにも注目して下さい。
”IH”がイニシャルの人へのプレゼントを想定しています。

頭文字2つを組んでデザインする時、同じくらいのサイズにこだわりがちです。

でも、そうすると輪っかに綺麗に収まりません。

このサンプルのようにどちらか極端に大きくするのもあり、です。

ぜひ色々デザインしてみて下さい。

<2011年4月>


ギルディング&サンキューカード。

文字の装飾に重点を置きました。

ギルディングを通して、丁寧な動作に慣れて下さい。

今回のサンプルを元にしたギルディングのコツは
カリグラフィー・テクニック 62.文字をギルディング

基本的な道具の扱いに関しては
6.ギルディング(金箔貼り) をご覧ください!



基本中の基本、シンプルに”T”と、梅柄のみにギルディング。

箔の色を少しずつ変えていますが、糊づけも箔の色単位でつけて下さい。
(一遍に糊づけすると、関係ない箔がくっつく可能性あり箔はとても軽いので、空調や咳・くしゃみにご注意を)

イタリック体

ちょっと豪華なサンキューカード。
ゴシック体は重くなり易いですが台紙を含めて色を工夫すると、春らしさが演出出来ます。


ゴシック体

ボケてしまいましたが、”T”部分のアップ。
白い花の中央は盛り上がっています!

輪郭線を持つ装飾文字です。

と言ってもシンプル。
このようなデザインで細い筆の使い方に慣れておくといいですよ!
ルタンダ体

まぶしいです(>_<)

イチゴ柄をあしらった”T”です。
黒の箔を使っています。
ゴシサイズド・イタリック体

レースペーパーのシールを貼った厚手のトレーシングペーパーが一番上に着ます。

この小さな籠にひっそりとサンキューが隠れているイメージです。

ちなみにこの籠のフタにはイチゴがくっついています。
(以前100均で購入)

<2010年3月>

サンキューミニカード特集です!

今回は基本色に親しみを感じて頂くため見本を作ってみました。

カリグラフィー・テクニック57.基本色に慣れるをご覧下さい!






ゴシック体

 
イタリック体

ローマ小文字体 

右下 ラスティック体




サンキューカード特集です!

筆とカリグラフィーペンを組み合わせてみました。

”M”を平筆2色で書いています。

イタリック体


”T”を平筆(細い直線と菱形はスピードボール)
で書いています。
先が綺麗に細い丸筆だったら
同じような雰囲気で書けます。
ゴシック体

”T”を太めの丸筆で書いています。
普通にお習字で使うような筆で大丈夫です。
一色で書き、乾かない内に別の色で内側をなぞります。
このカードの裏側は下の写真のように紐で縛っています。



この紐はお弁当や和菓子の梱包に使われる紐です。
(確か購入したお弁当を縛っていたような。。)
イタリック体

ボトルに巻きつけるための作品です。

和紙に丸筆で”感謝”と書いています。
絵手紙用の滲み易い紙にあえて書いています。
”感”の一部を”T”に見立てて、
下の紙に”hank you”と書いて、うっすら透けて見えるようにしました。
この部分部分は濃い色で書いて下さい。



ローマ小文字体


<2008年4月>

円形カードで春表現!

1つの円上に文字を書いていく、というデザインは憧れる方が多いと思います。

カリグラフィー・テクニック 47.円形カードの作り方にコツを記載しております!


”THANKYOU”と書いた小さな円の中から銀色の→が飛び出しています(写真では見辛いですが)”。

周りに
”for your kindness”,”for your help”
”for your support”,”for your concern”
と書いたので、プレゼントの際は一番強調したいところに”→”を移動して下さい。

この留め具と台紙はスクラップブッキング用の材料売り場で私は購入。

ローマ大文字体、イタリック体

ちょっとサイケ調でもあり、春らしくもあるサンキューカード。

開くと裏面にも同じ模様が。


イタリック体

こちらは応用編。楕円に文字を囲み、中央の”RO”と周囲の枠をエンボス加工しています。

楕円はいつか具体的に方法を説明できればと思いますがとにかくまず横一列に書いてみることが大切です。

イタリック体、ゴシック体

<2008年2月>

バースデイカード特集。

普通のバースデイカードではなく、年月日メインです。

数字を書くことが好きでない方は多いと思いますが、うまくレイアウトを行えば、年月日だけでも十分カードになります。

季節柄、手製のひな人形を転がしております。



2月の更新ですが、敢えて9月用。

何故なら月名の文字数が多いからです。
長いスペルを敬遠される方用と言えばいいでしょうか。

カリグラフィーの場合は数字の羅列だけよりアルファベットを含んだ表記が様になります。
私はこの形式を良く使いますが、ホントに年月日は様々な書き方があるようですね。

差し支えなければ、ご自分のイメージしているレイアウトにあった表記で良いかと思います。

両脇に通しているリボンは100円均一。

イタリック体

男性に渡してもおかしくないデザイン、それと少し東欧デザインを意識してみました。

と言っても”ペン先7個分”をそのまま生かしたレイアウトですが。
横幅を揃えるためにペン先の幅と文字間を各行で調整します。

白で文字を書いてから、乾かない内に別の色を筆で垂らしています(最下行以外)。

ローマ大文字体
          

コイトペンN−9使ってます。
”H”は一気に書いて、一応無理して読めば、”Happy birthday to you”を歌えます。

カッパープレート体部分は104使ってます。

右上のリボンは100円均一です。

カッパープレート体

4月がお誕生日の人用カードなので、桜をイメージしています。

以前夜桜サンキューカードが好評でしたので、続編と言うべきでしょうか。

ゴシック体

カバー部分の細く説明です。

まず先に桜を描いてしまいます。
勿論カリグラフィーペンです。
サンプルではスピードボールC−1、C−2を使いました。

次に木目のシールを貼ってしまいます。
木目シールは大きい画材屋さんや手工芸・日曜大工等で扱っています。紙以外にも貼れますよ。

3M DI−NOC(ダイノック)Film
ウッドグレイン WG−663、WG−664を使用。

ここまでの作業を終えてから(左下の状態)、窓部分をカッターで刳りぬきます。

失敗しないように、一度型紙は作ってみたほうが良いですよ(右端の、汚い紙参照)。

刳りぬきましたー。

ちょっと写りが悪くて済みませんが、同じピンクを使っても、紙の色が真反対だと、
雰囲気が異なって対比が面白いです。

<2007年5月>

カードだけでなく、封筒も作ってみたい、宛名も書いてみたい、そんな方へカード&封筒です。

作り方のヒントはカリグラフィー・テクニック 42.封筒作り方(手紙を出そう)へ!

カードと封筒。

封筒の表には宛名を書いています(↑写真参照)。

封筒に置いた和紙の折り紙が渦巻き模様だったので、サンキューカードの台紙も水紋をイメージしました。

イタリック体

ダンボールと針金を使ったカードをクラフト紙で封筒状に包みます。
この封筒の状態では投函すると破損しやすいかも。

お見舞いなどにお花か何かと一緒に渡す事を想定しています。
イタリック体

宛名シールの原紙と縮小した状態。

スキャナー、もしくは画素数の高いデジカメそれと簡単な画像加工ソフトが必要です。

イタリック体&ゴシック体

出産祝い用。
お花と象さんはひな祭りと同じ”ふかふかpaper”。

ただ、カードには貼らず、封筒の中(トレーシングペーパー)でさらさら動きます。

しっかり張り合わせて投函できますが、心配だったら2重にして下さい。

封筒の貼り合わせにはテープ糊を使うと透けて見えても汚くありません。

 ローマ小文字体


<2006年4月>


夜桜をイメージしてつくってみました。


大文字部分の書き方はカリグラフィー・テクニック 7.バースデーカードを作るパート1袋文字を参考にして下さい。

桜の花は一枚の花びらを2ストロークでハート型を書き(長短の菱形の組み合わせになります)、
それを5回書いただけです。

ちょっとアンバランスに描くもヨシ、5等分几帳面に描くもヨシ。
実際の桜の動きをイメージしながら描いてみて下さい。

イタリック体

大文字はスピードボールC−1、
小文字はC−3を使ってサイズにメリハリをつけた場合のサンプル。

1つのペン先では大文字同士を飾り線で繋ぐことは厳しいですが、小文字が小さくなればこんなことも出来ちゃいます。

表の二つ折りカード内側に色の違う紙を2枚挟み、左上にハトメをつけました。

実際には紐が通っています。

イタリック体

こちらはC−3だけで小さなカード。

リボンを通す金具でスキャン時影が出来てしまいました。。。


イタリック体

C−2で書き、内側をC−3でなぞりました。

黄色+白で書き、乾ききらないうちに白でなぞっています。

部分的に黄色味が出て面白いです。

左上、右下にくっついている光物はネイルアートで使う100円ショップグッズ。
木工ボンドでくっつきます。


イタリック体


イースター用です。

背後の羽の飾りがついたカードは”merci”と”Happy Easter”。

卵の殻はキレイに洗って、目止めにシーラーを塗って、つや消しニスを二度塗って補強しています。

ヒヨコは手芸やさんで売っているボンボンを2つくっつけ、フェルトで羽と足、嘴を、ビーズで目を、いずれも木工ボンドです。


つけたい目と嘴の位置をカッターの刃先などでホジッてから”ブニュッ”と押し付けると立体的になります。

頭にはフェルトの繊維をほぐしてくっつけたトサカつき。簡単です。
要領がわかれば一体15分で十分出来ます。

イタリック体

<2006年3月>

カード in カードと名付けて大事なハガキや写真などの保護を兼ねたカード、
(プラ板挟んでます)
そして番外編で簡単に作れるコルクボードです。


チューリップを持った女の子はボールペンと色鉛筆で描きました。


桜の花の紙は市販のもの。手軽に春の雰囲気を出せます。

このカードの詳しい作り方はカリグラフィー・テクニック 37.カード in カードの作り方を観て下さい。

内側の状態。

スピードボールC−2,C−3で書いています。



イタリック体

以前知り合いから頂いたいわさきちひろの絵葉書を
中に入れてみました。

枠飾りや水玉は色鉛筆で描いています。

下は内側の状態と紙を開いた時の裏側です。

イタリック体



番外編。簡単に作れるコルクボードです(左記参照)。
バイクは妹が前に乗ってたハーレー。
コルクは私が飲んだくれた結果の一部。
イタリック体


粘着コルクシートは100円ショップで購入。
ダンボール板はコルクシートの縁が隠れ、コルクを2重に並べられるサイズに切ります。

後は木工ボンドでワインコルクを貼るだけ!


<2004年8月>

ラメのりでキラ★キラ☆カード! 

文房具屋さんや、100円ショップで手軽に購入できるラメのりを使ってカードを2枚作成してみました。

子供向けのように売っている場合もありますが、デザイン次第で大人っぽく(?)仕上がります。

カリグラフィー・テクニック 31.ラメのりでキラ★キラ☆カードも観て下さい!


左はカリグラフィー・テクニック用に撮った写真ですが、ちょっと暗いです。

糊の立体感はよく分かって頂けると思います。

右は正面から撮って見ましたが、ちょっと見辛くてすみません。

アンシャル体

こちらは肉眼に近く写せましたが、光りすぎ?

ネット上に載せるには少し不向きな作品づくりですが、ご自分で楽しむ分には本当に気軽なグッズです!

フラクチャー体


<2004年6月>

第1回カリグラファーズ・ギルド作品展用サンキューカード。

出展者で来場者の方にプレゼント、という趣旨でつくったものです。
恐らくカリグラフィーを勉強中の方がたくさん観にいらっしゃると思います。
ちょっとカリグラフィーに慣れたらこんなカードをつくれますよとサンプルになればいいなとデザインは全部変えてみました。

どんな方の手に渡ったか想像すると楽しくなります。





こちらはケルト風バースデイ・カード。
ケルトは懲りすぎるときりがないの\です。
絵に苦手意識がある方でもこの程度なら大丈夫ですよ、ということでつくってみました。

もちろんいくつか注意事項はありますので、カリグラフィー・テクニック 30.ケルト風バースデイカードをつくりましょう!も観て下さい!

セルティック・ハーフ・アンシャル体


<2003年7月>



今回初めてペーパー・クイリングに挑戦してみました。
難しそうだなあ、面倒くさそうだなあ、と敬遠していたのですが、初歩的な範囲であれば思っていたより取っ付きやすかったです。

簡単ではありますが、作り方をカリグラフィー・テクニック 24.クルクルクイリング!で説明しています。

カッパープレート体


カッパープレート体はシンプルに黒インクだけで書いています。
”T"や"u"に飾り線(オーナメント)を書いていますが、あの独特のペンに慣れていない方には難しい作業です。

とにかくペン先が引っかからないように角度に気をつけ、
力が入らないように、かつ指先・手首がぶれない様にしなくてはなりません。
経験上大切なポイントは

・真正面を向いて姿勢を伸ばすこと
・持ち手の肩が自由に動くように机の上を整えること
・手首は固定し、肩から書くようにイメージすること

でしょうか。
特に私は鉛筆の持ち方自体が癖があって力が入りやすいのでこのような線を書く時は手のひらを返すように寝かして持つ事で力まないようにしています。

でも、全体が伸びやかな線であれば部分的に多少ぶれていてもパッと目はきれいに見えます。

クイリングはちょっと横から見たほうが使っている色や立体感がよくわかります。

色んな作品に応用できそうです。
全体のデザインは浮かんだイメージのまま作ってみました。

初めての方は巻く練習をして感覚を掴んでから下絵を描いてみるとオリジナルの模様がつくりやすいです。


<2003年5月>



梅雨の季節に合わせてサンキューカードです。
シンプルなデザインに、使う紙の組み合わせで雰囲気を出してみました。

ゴシック体

次回ゴシック体をたくさん使うため、ウォーミングアップ兼ねてつくってみました。

と言っても所々に出現する細い線はカリグラフィーを始めて日の浅い方には少し難しいです。
チャレンジしてみたい方は力を抜いても細い線が出るよう、インクの量をみながら練習してみてください。

ちなみに文字とアジサイのガクはペン先C−1です。
葉は平筆。

キャンソン ミ・タントに書きましたが、台紙は星物語と和紙2種類使ってみます。


<2003年4月>


桜のサンキューカード

イタリック体


マーカーペンで書いてみました。
サンキューカードは急に必要なときが多いので、日頃から書き溜めておくと便利です。
文字部分は同じでも色と柄を変えると季節感が変わります。
2002年カリグラフィー桜の書き方
簡単なさくらの描き方です。
ハート型の花びらに似せるため、1枚の花びらに対し、2回ペンを動かします。

花の中心に対し、ペン先45度でちょっと長めの菱形を引きます。
これに少し重ねて短い菱形を引きます。
右端があまりずれていない形が理想です。

これを5回繰り返すのですが、5枚の花びらを中心をずらさずに描くのは結構大変です。
コツとしては、先に描いた花びらの右端に重なるように次の花びらを描くことです
(紙の向きは一番描きやすい方向へかならず向きを換えます)。

最後にペン先の角を利用し、雄しべを描きます。
本数は気にせず、たくさん描いて下さい。
必ず中心から外側に向かって線を引きます。
さらにドットを本数分くわえれば完成です。

<2002年9月>

大理石模様にチャレンジ!

マスキング・フィルムとアクリル絵の具を使って大理石模様を作ってみました。
詳細はカリグラフィー・テクニック 18.大理石模様にチャレンジ!を見て下さい。

上の写真は表と裏です。
なかなか楽しいアレンジですよ。
組み合わせる書体は何でも合うと思います。

ラスティック体


<2002年4月>

カッパープレート体
小文字完了記念バースデイカード

カッパープレート体
の小文字を一通り説明し終わった段階でカードを作ってみました。
小文字だけでも充分格好がつきます。

花輪もカッパープレート用ペン先で書き、最後に面相筆で色を少し加えました。

カッパープレート体


<2001年6月 バースデイカードをつくる パート2(特殊なカリグラフィーペン>

装飾的な要素の強いカリグラフィーペンのご紹介かねて簡単な作品を3種類つくってみました。
ペンに関する詳細はカリグラフィー・テクニック 10.バースデーカードを作るパート2を。

左のカードは”H”と”B”を先が2股のペンで書きました。

イタリック体

こちらは渋めにつくってみました。

"Happy Birthday"という言葉に飽きた方は左のような言葉も使ってみて下さい。

イタリック体、ハーフアンシャル体

左はワインのラッピング用に縦長につっくてみたカードです。

5本線のペンでさっと線を引いて”Happy Birthday”の音符と歌詞を書きました。

ラフな感じで書いた方がかわいいかな、と思ったので、ガイドラインはひかずに軽い気持ちで書いています。

瓶に巻いている水色の紙はラッピング・ペーパーで、2枚重ねてくるっと紙紐で縛りました。

ローマ大文字体


<2001年6月>

いざカリグラフィーでカードをつくろう、と言うとき結構細かい悩み事が出てくるものです。
その解消のヒントにカリグラフィー・テクニックの1つとして”バースデーカードをつくるパート1”を載せました。

ここではそこで説明したカードをもっとアップで載せています。

デザインが思いつかないと書籍等にでているカリグラフィー作品の上に紙を載せて写す、と言う話も聞きます。
でもこの方法だと薄い紙しか使えないし、せっかくだから自分でデザインしたいですよね。
そんな時の目安になればと思っています。
イタリック体、ゴシック体

<2001年4月>

バースデーカードをしおりにし、台紙もつくりました。
読みかけのページを挟めるように紙に折り目をつけ、
重なる部分にあたる頭文字の”H”を同じ形で2つ書いてます。
下の写真のように紙を開くと”H”がまた現れます。
1.5o、1.2oのペン先とGペンを使っています。

ブックハンド体

紙の左端は波型の鋏で切っています。


<2000年3月>

カリグラフィーマーカーでバースデイカード

イタリック体の小文字修了者向けに”happy birhtday"を元にカードをつくりました。
呉竹のカリグラフィー用のマーカーで書いてます。

マーカーですので、扱いは楽ですが、ペン先に弾力性がないので最初は書きにくいです。

練習兼ねて、ある程度使いこなしてから本番に挑むとペン先が柔らかくなってだいぶ楽です。

※このタイプは使いこむと今度は線が太くなったりメリハリが出にくくなる旨お気をつけください

イタリック体


<2001年3月>

ギルディング(金箔貼り)を使ったサンキューカードです。
頭文字の”T”の廻りにギルディングを施してます。

詳細はカリグラフィーテクニック 6.ギルディング(金箔貼り)の方法をご覧ください。
それなりの手間はかかりますが、せっかくカリグラフィーを始めたなら一度はチャレンジを、という感じです。

ゴシック体