![]() 平筆で花を描きましょう! |
|
カリグラフィー・テクニック TOP カリグラフィー・パラダイス Vol.119 2021年2月 更新2021年4月3日 更新2021年4月30日 更新2021年5月29日 |
|
2021年5月29日![]() カリグラフィー教室では生徒さん達が平筆練習とスパッタリングを頑張っています。 私も頑張ろう(?)と動画を作りました(^-^) 今回はタンポポと幻花です! |
|
2021年4月30日![]() 2021年2月に平筆ネタを当ページに載せて以来、教室ではずっと平筆続いています! だいぶ生徒さん達色々お花を描けるようになってきました! 引き続き平筆の見本は今後も時折作るかと思います。 その際はこのページに載せていきますね! 写真のバラは下記で説明してきた内容を踏襲しています。 作品紹介はリトル・ギャラリー 春のカードも観てください! 今回スパッタリングもしているので下記も宜しかったらご覧ください! 120.スパッタリング&レースペーパー 2色カーネーションが目新しいのでYouTubeに描き方を載せました。 きっとバラより楽かと思いますが、絵具の付け方だけ変わっているのでご確認ください(^^♪ ※ 全体のデザインは上記写真の母の日カードとは変えています↓ ![]() |
|
2021年4月3日![]() 2月に平筆の花の描き方を始めたところ、教室の生徒さん達がとても熱心に取り組んでくださいました。 ここでもう一息慣れて頂ければ自分で平筆を使いたい時にいつでも取り入れることが出来ます。 なので3月も4月も平筆です(^-^) 描き方のコツはYoutubeの”平筆で花を描きましょう!2”のまとめました。 作品紹介は リトル・ギャラリー 春のカードも観てください! このページでは動画の概要をお伝えします(*^-^*) ![]() 平筆の幅を活かして両端だけに絵具を付けると写真のような発色を楽しめます。 バラは描きたいけど苦手の方のために、基本ストロークをご紹介しています。 ![]() アネモネです。 少し変わった描き方ですが以前下でご紹介したユーカリの描き方が出来ればチャレンジOK! ![]() ゴージャスな白バラにトライしてみましょう。 アネモネの花びらの動きが出来ればこれまたOK! 下はその分解図です。 動画を見ながら焦らず練習してください!! ![]() |
|
2021年2月![]() 平筆は過去取り上げてきたテーマでありながら生徒さんから質問を受けることが多い道具の1つです。 今回こういう練習をしたら、というのを思いついて改めて説明させて頂きます。 リトル・ギャラリー バレンタインカードも観てください! ![]() 平筆に慣れるためのワークシートPDFを作成しました。 ↓ワークシートの使い方とお花の描き方のコツは動画が分かりやすいのでYoutubeを観てください! 下記は動画では説明できなかった道具など詳細を記載しています。 ![]() イタリック体初心者の方を想定したデザインです。 まず文字を書いたら鉛筆でうすくハート型のラインを書いておきます。 その周りをお花で埋めてください。 ワークシートで練習する中心線から外へ花びらを5枚描く形です。 また道具については1つお伝えしたいことがあります。 平筆はあえて写真右下の細い幅の筆を使いました。 濃いピンクの花はスピードボールC-2で描いています。 その他の細い平筆で描いた花と見た目は変わりません。 平筆を購入するならご自分がお持ちのペン先より幅があるものをお勧めします。 幅があるほうが平筆独特の柔軟さや絵具の濃淡が楽しめます。 仕上げとしてuni-ballSignoのスパークリングシリーズ、シルバー、イエロー、ピンクでドットを打って華やかさを足しています。 ![]() チューリップを描きましょう! 黒い紙に描く際は下記の絵具それぞれにごくごく少量のホワイトを加えてマット感を出すとハッキリ見えます。 動画ではこれよりシンプルなチューリップを説明しています。 文字部分 パールゴールド 花びら カドミウムイエローライト+カドミウムレッドディープ+パールゴールド(割合2:1:1くらい) 葉と茎 カドミウムイエローライト+ウルトラマリンライト+パールゴールド(割合2:1:1くらい) ![]() 水墨画っぽく1色で描いています。 ポピーみたいなお花を横から見た雰囲気です。 ウルトラマリンライト+アイボリーブラック、1:2くらいの割合です。 アイボリーブラックは発色が弱いので多めにいれましたが黒の種類によっては量を少なめにしてください。 青みが出にくいかもしれません。 ![]() まず文字から書いてください。単語の横幅に合わせて円のサイズを決めます。 円のサイズが決まったらコンパスにゲルペンを挿して正円を描きました。 このゲルペンはサクラのティアラオパールグリーンです。 リボンを描いてからオリーブの葉を描きました。 文字部分 カドミウムイエローライト+カドミウムレッドディープ+ウルトラマリンライト(割合1:1:1くらい) 葉 オリーブグリーン 実 サクラ ラグジェ ゴールドブルー ![]() 平筆に慣れてきたらこのバラもお試しください。 濃い色から花びらを重ねるごとに色を明るくしていきます。 このバラはfintecを使いました。 花びら Silver Pearl, Moon Gold, Pink, Deep Purple めしべ Moon Gold 葉 Golden olive, Moon Gold 文字 Moon Gold この絵具は伸びが良く水分が多めでも十分光ります。 色を混ぜながら使いたいときは写真左下のように別の容器に移してください。 この円形のfintecは海外の方から頂きました。 輸入販売しているホルベインでは四角い形状になります。 18倍速ながら色の使い方や筆の動きは下の動画でお分かりいただけるかと思います! |