![]() クルクルクリスマスカード |
|
カリグラフィー・テクニック TOP カリグラフィー・パラダイス Vol.115 2019年11月 |
![]() 2019年クリスマスカード、クルクルしてます(^_^) 使っているのはオブリークホルダー&ニッコーGペンです! リトル・ギャラリーもどうぞ(^_^) 【リンゴ】 ![]() リンゴ、これはもう成功するコツがハッキリしています。 ・フリーハンドで良いので正円に近い円を薄く鉛筆で書く ・輪郭線ギリギリにループを書く ・右から左下へ降りる際の太線はしっかりと、かつ線幅が揃うように意識する この3点を守るとどなたでも書けます! ヘタは上から書いて葉っぱは線のメリハリと葉っぱ右上の尖がりをしっかり見せます。 筆記体やカッパープレート体の”s”を意識するとキレイに書けます。 絵具が乾いてから鉛筆を消してください。 写真のようにリンゴになります。 |
【天使ちゃん】![]() 書き方はYoutubeに載せました。2人書いているので早送りでお見せしていますm(__)m シンプルデザインでミニカードやタグなど幅広くお使いになれます! 【クルクルリース】 ![]() 文字部分はモダンカリグラフィーで、先にリース部分を書いておきます。 リースを書きたい方、いきなりドーナツ型でなく、水平に書くのに慣れてみましょう。 ● クルクルループしてみる 5mm幅の方眼紙を使うと便利です。 下ガイドラインから少し右上に上り、”∩”を描いてそのまま一回転します。 この動きを繰り返します。 右側の青く塗った部分の位置・形が何となく揃うとループの形も安定してきます。 ![]() ● 結び方を覚える 上の練習に慣れてきたらどう終わらせるか。結び方を覚えましょう! 1.スタート位置は少し高くする 最後に結びやすくするために必要です。 下ガイドラインの5mm上からスタートしてください。 2.結ぶための第一段階に慣れる スタート位置の20ミリぐらい左からループを書いていきます。 スタート位置の右側を通過し、左下へ移動してください。 ここが第一段階です。 ![]() 3.結び終わる 2.から左側のループに重なってもう1回新しいループを右に描きます。 その時始点の右に位置するループの右側を通過します。 ここを間違えなければ始点と繋がって無事完成です! ![]() 上記の練習に慣れたらドーナツ型にクルクルしてください。 見本と同じサイズにしたい場合は内側半径15mm外側半径30mmをコンパスで引きます。 手の動きはすみません、Facebookに保存しています↓ 【大判サンキューカード】 ![]() クリスマスネタではないのですが呉竹さんとイベントでお仕事させて頂いて、 その時社員の方からZIG CLEAN COLOR DOTをカリグラフィーに取り入れることをお勧めいただきました。 そこでYoutubeに上記の書き方を簡単にご説明しています。 このペンのプニュッとした感触はぜひ味わっていただきたいです(^_^) 水性インクの美しい濃淡も味わえます↓ |