![]() 丸筆使います |
|
カリグラフィー・テクニック TOP カリグラフィー・パラダイス Vol.124 2022年6月 |
|
![]() カリグラフィー+αとして丸筆も使えます。 しかも今回はダイソーで買える筆を使いました。 ご参照、そしてできればぜひ丸筆にチャレンジしてください! おいおいは平筆と使い分けられるのが理想です(^-^) リトル・ギャラリー お祝いカードもご覧ください! |
|
【バックグラウンドの塗り方】![]() シンプルなバックグラウンドの作り方です。 簡単に制作手順をお伝えします。」 ![]() 背景色にはロイヤルブルーを使いました。 水でたっぷりと絵具を溶いてください。 ダイソーの2本セットの書道用筆を使いました。 ![]() 絵具を塗る範囲を決めます。 まずカリグラフィー部分を別紙に書いてみて横幅を決めます。 今回は縦長作品にしたかったので細長い長方形状にマスキングテープで囲みました。 ![]() 筆にMAX絵具を含ませて左右にゆっくりと筆を動かしながら下に向かいます。 筆の動かし方のイメージとしては窓掃除のワイパーを左右に移動しながら水を切る動きです。 ![]() 絵具が乾いたら鉛筆でなるべく薄く(でも見える範囲で)ガイドラインを引いてから字を書きます。 バックグラウンドを塗る前に鉛筆で引くと、後で消しゴムで消えにくくなります。 ![]() 仕上げです。 白にほんの少し黄色を入れた絵具を用意します。 ・歯ブラシに絵具をつけ、指でブラシの毛を弾きました。 ・先の細い筆で三日月を描き加えます。 ・JUICE UP0.4のゴールドでジョン・レノンの詩の一部を描き加えました(^-^) |
|
【バラの練習】 ![]() 折角丸筆を取り上げるので花やリボンも練習してみましょう。 トールペインティングでは平筆も丸筆も使います。 カリグラフィー+αでも両方使い分けられることをお勧めします。 丸筆練習用に写真の練習用紙を用意しましたが平筆の練習でも使える優れものです(^-^) ぜひご利用ください。 丸筆用練習用紙PDF 丸筆での練習方法は下の動画で説明しております↓
|