<2006年11月> 100円ショップで見つけた仮装用マスクを分解してカードをつくってみました。 手芸屋さんなどで羽を買うと量が多すぎたり高かったりですが、このマスク、なかなか使い勝手があります。 リトル・ギャラリーも見て下さい。 ![]() |
|
まずメインである字を書きます。 そして紙を燃やす面積を少しでも減らす為に (少量でも結構焦げ臭いですから) 燃やしたいイメージより少し大きいくらいに切っておきます。 |
![]() |
重曹を周囲に置いて、燃やしかけている状態。 左側の重曹を少しずらしているので 燃えた感じがなんとなくわかると思います。 それと、今回はススをしっかり見せたかったので 文字の面を下にしています(下側から火をつけるので)。 ススはあまり目立たせたくない方、少し心配な方は 文字の面を上にして下さい。 燃やし方の詳細はNo.3、N0.27を観て下さい。 |
![]() |
今回の主役のマスクです! これが100円ですか。。。 |
![]() |
台紙の左下に一文添えて。 ”May you never be without a drop at Christmas” マーメイド紙にスピードボールC−6で書いています。 まだ日が浅い方には書き辛いかも。 マスクから抜いた羽は、羽ペンをイメージしているので、 根元の羽毛を毟り取り、カッターでそれっぽく先を削って います。 |
![]() |
両目の周りのスパンコールを外し、羽の上にハート型に して貼っています。張り合わせには木工ボンドを使いました。 ハートの先にある光り物は、やはり100円ショップで買った シールです。しっかり貼れてなかなか綺麗です。 |
![]() |
一番上に燃やした紙を乗せて完了です。 燃やした後で気をつけていただきたいのですが、 燃えかすをよく払い落として下さい。 台紙など、関係ないところが汚れてしまう 可能性があります。 |
![]() |